sueyoshichu.synapse-blog.jp > 令和2年12月の献立

 末吉中学校は自校給食です。栄養士の先生が中学生に必要な栄養のバランスを考え,調理員さんたちが毎日おいしい給食を作ってくださいます。

 冬はかぜやインフルエンザが流行しやすく,新型コロナウイルス感染症にも注意が必要です。栄養バランスのよい食事と適度な運動,十分な休養・睡眠をとることで,体の抵抗力が高まります。
 寒くて部屋を閉め切ったままにしていると,空気が汚れていきます。3密(密閉・密集・密接)をさけ,石けんを使って丁寧に手を洗ったり,うがいをしたり,マスクをつけたり,人ごみを避けたりすることも重要です。
 25日からは冬休みです。冬休み中も,生活リズムがくずれないようにすることが大切です。生活リズムが不規則になると,体調を崩しやすくなります。新年からも元気に登校できるように,規則正しい生活習慣を心がけましょう。


 令和2年12月の給食の献立を紹介します。

12月23日(水)

12月23日(水)

献立名
 牛乳
 ブリオッシュパン
 野菜スープ
 フライドチキン
 セレクトケーキ

エネルギー:889kcal
たんぱく質:40.7g

家庭でとってほしい食品:魚介類 海藻類 野菜類 果物 種実類

 今日は,11月にみなさんがセレクトしたデザートです。1番人気はチーズケーキで,2番目にブッシュドノエルでした。ケーキの甘さで満腹になってしまわないように,最後に食べましょう。


12月22日(火)

12月22日(火)

献立名
 牛乳
 白ご飯
 県産牛をつかったすき焼き
 温野菜

エネルギー:870kcal
たんぱく質:38.6g

家庭でとってほしい食品:魚介類 海藻類 緑黄色野菜 果物 種実類

 今日は県産牛肉の消費拡大のため,鹿児島県より牛肉をいただきました。
 「すき焼き」は,肉と豆腐,野菜などを浅い鍋で煮る料理です。すき焼きは野菜をたくさんとることができます。もうすぐ冬休みです。家庭でも保護者と一緒につくってみましょう。


12月21日(月)

12月21日(月)

献立名
 牛乳
 麦ご飯
 かぼちゃのそぼろ煮
 手作りゆずドレッシングのサラダ
 ごま田作り

エネルギー:834kcal
たんぱく質:34.8g

家庭でとってほしい食品:海藻類

 今日は「冬至(とうじ)」です。冬至とは,1年の中で夜がもっとも長い日です。冬至の日には,南瓜のいとこ煮を食べたり,ゆず湯に入ることで風邪をひかないといわれています。昔ながらの風習で冬を元気に過ごしましょう。


12月18日(金)

12月18日(金)

献立名
 牛乳
 セルフブリカツバーガ
 (ブリカツ・キャベツソテー)
 ジュリアンスープ

エネルギー:880kcal
たんぱく質:43.2g

家庭でとってほしい食品:大豆・豆製品 海藻類 緑黄色野菜 果物

 今日は,県産ぶりの消費拡大のため,鹿児島県からいただいた県産ブリで手作りブリカツにしました。長島町のブリの養殖は日本1位で,世界40カ国に輸出しています。世界に誇れる鹿児島の特産品です。


12月17日(木)

12月17日(木)

献立名
 牛乳
 ひき肉と根菜類の元気丼(曽於米)
 塩昆布サラダ
 クリームきんとん

エネルギー:782kcal
たんぱく質:30.4g

家庭でとってほしい食品:大豆・豆製品 野菜類 果物

 根菜類とは,土の中にある根やくきなどの部分を食べる野菜のことです。今日は,大根・人参・ごぼうを使った元気丼です。みなさんは他にはどんな根菜類を知っていますか?給食にも多く使われているので探してみましょう。 


12月16日(水)

12月16日(水)

献立名
 牛乳
 黒糖パン
 ペンネのボローニャ風
 レンコンとひじきのマヨサラダ

エネルギー:870kcal
たんぱく質:31.3g

家庭でとってほしい食品:大豆・豆製品 果物 芋類

 れんこんは,地下にのびる茎が大きくなった根菜類です。切ると断面に複数の穴があるため,「先を見通す」ことに通じて縁起が良いとされています。切ると変色しやすいので,酢水などにつけましょう。


12月15日(火)

12月15日(火)

献立名
 牛乳
 白ご飯
 のっぺい汁
 県産ぶりのみそ焼き

エネルギー:835kcal
たんぱく質:37.8g

家庭でとってほしい食品:魚介類 果物

 「のっぺい汁」は,汁に片栗粉でとろみをつけており,それがもちのように見えることから,その名がついたそうです。昔は,残った野菜や,野菜の皮やヘタなど捨ててしまうような部分を具として作っていました。


12月14日(月)

12月14日(月)

献立名
 牛乳
 麦ご飯
 麻婆豆腐
 揚げしゅうまい
 野菜ソテー

エネルギー:841kcal
たんぱく質:32.9g

家庭でとってほしい食品:魚介類 海藻類 果物

 木綿豆腐は,豆乳ににがりを加えて一度固めた物をくずし,型に入れて圧力をかけて水分をとばし,再び固めた物です。揚げる・煮る・焼くなどの料理をするときには,木綿豆腐がぴったりです。


12月11日(金)

12月11日(金)

献立名
 牛乳
 ミルクパン
 かき揚げうどん
 わかめのサッと炒め

エネルギー:854kcal
たんぱく質:32.6g

家庭でとってほしい食品:果物

 海藻には,皮ふや粘膜を守ってくれる栄養素がたくさん含まれています。海に囲まれた日本では,昔から海藻をよく食べていました。食文化を大切にしていきましょう。


12月10日(木)

12月10日(木)

献立名
 牛乳
 県産黒毛和牛をつかった牛丼(曽於米)
 ほうれん草ナッツ和え
 アーモンドカル

エネルギー:850kcal
たんぱく質:41.9g

家庭でとってほしい食品:海藻類 野菜類 果物

 今日は曽於市からいただいた鹿児島県産黒牛を使った「牛丼」です。明治時代に,牛鍋をご飯にかけた「牛めし」というものが始まりといわれています。牛肉には,良質なたんぱく質が豊富に含まれています


12月9日(水)

12月9日(水)

献立名
 牛乳
 米粉パン・チョコクリーム
 コロコロスープ
 お好み焼き
 みかん

エネルギー:833kcal
たんぱく質:34.7g

家庭でとってほしい食品:野菜類 種実類

 冬は寒さで体調を崩しやすい季節です。たんぱく質には,寒さで消耗してしまった体力を回復してくれる働きがあります。肉や魚,大豆や豆製品をバランス良くとりましょう。


12月8日(火)

12月8日(火)

献立名
 牛乳
 白ご飯
 あおさのすまし汁
 県産かんぱちのゆずマヨ焼き
 ヨーグルト

エネルギー:801kcal
たんぱく質:37.8g

家庭でとってほしい食品:野菜類 芋類 種実類

 県産かんぱちの消費拡大のため,鹿児島県から垂水産かんぱちをいただきました。今日は県産かんぱちを使った「ゆずマヨ焼き」です。かんぱちに塩こしょうと酒で下味をつけた後,曽於市のゆずと,みそ・みりん・マヨネーズを混ぜ合わせたタレをつけて焼きました。


12月7日(月)

12月7日(月)

献立名
 牛乳
 麦ご飯
 おでん
 高菜とひじきの油炒め
 カルフィッシュ

エネルギー:811kcal
たんぱく質:35.9g

家庭でとってほしい食品:野菜類 果物

 大根は,冬の代表的な野菜です。古代エジプト,ギリシャ時代の大昔から食べられていたと言われています。「アミラーゼ」という炭水化物の消化を助けてくれる酵素が含まれています。食べ過ぎたときには,生の大根おろしなどを食べることで,消化を助けてくれます。


12月4日(金)

12月4日(金)

献立名
 牛乳
 県産かんぱちのクリーム煮
 野菜のレモンマリネ
 ヤクルト

エネルギー:798kcal
たんぱく質:42.3g

家庭でとってほしい食品:海藻類 果物 種実類

 今日は県産かんぱちの消費拡大のため,鹿児島県より垂水産かんぱちをいただきました。
 成長期に欠かせないカルシウムやたんぱく質を補うために,給食には毎日牛乳がついています。成長期は,どんどん骨が大きくなる時期で,大人よりもカルシウム必要量が多くなります。給食の牛乳は残さず飲みましょう。


12月3日(木)

12月3日(木)

献立名
 牛乳
 麦ご飯(曽於米)
 なめこのみぞれ汁
 鶏のアイオリ焼き

エネルギー:864kcal
たんぱく質:35.4g

家庭でとってほしい食品:魚介類 海藻類 果物 種実類

 「アイオリ」とは,スペインのカタルーニャでよく用いられるソースで,にんにくとマヨネーズを混ぜ合わせたものです。野菜や魚にもあうソースです。


12月2日(水)

12月2日(水)

献立名
 牛乳
 セルフカレーミートサンド
 (カレーミート)
 マカロニスープ
 りんご

エネルギー:820kcal
たんぱく質:37.2g

家庭でとってほしい食品:魚介類 海藻類 野菜類 芋類

 「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど栄養価の高いりんごは,食物繊維やビタミンC,ミネラル類などが豊富です。疲労回復や虫歯予防などの効果があります。


12月1日(火)

12月1日(火)

献立名
 牛乳
 白ご飯
 きのこのみそ汁
 県産ぶりの照り焼き
 大根おろし

エネルギー:798kcal
たんぱく質:34.4g

家庭でとってほしい食品:海藻類 緑黄色野菜 果物 種実類

 県産ぶりの消費拡大のため,鹿児島県より長島町名産のぶりをいただきました。
 里で作られるものを「里芋」,山で作られるものを「山芋」と言います。でんぷんが主成分で,マンナン・ムチン・ガラクタンという成分がぬめりの元になっています。便秘予防・消化促進・免疫力の向上といった効果があります。