2018年4月17日 (火)

全国学力・学習状況調査

1校時,国語の,主に知識に関するA問題に取り組んでいます。

 本日3年生は全国学力・学習状況調査を受検しています。これは

 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

ことを目的に,全国29,709校の小学6年・中学3年生を対象にして日時を決めて実施されるもので,国語・数学に加え,今年は理科も実施されます。国語・数学については,主として「知識」関する問題であるA問題,主として「活用」に関する問題であるB問題で構成されています。また,学習意欲・学習方法・学習環境・生活の諸側面等に関する質問紙調査も行われます。

今日の給食

2018年4月16日 (月)

新体力テスト(2年)

 家庭訪問期間中ですが,今日は放課後2年生は体育館・武道場で新体力テストの測定を行いました。新体力テストは,文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにし,体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用するために実施内容・基準を定めたもので,中学校では

  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 立ち幅とび
  6. 持久走 または 20mシャトルラン
  7. 50m走
  8. ハンドボール投げ

の8つのテスト項目が定められています。今日は1~5のテスト項目について実施しました。

武道場(剣道場)では握力の測定が行われました。 武道場(柔道場)では上体起こしの測定が行われました。

 なお,家庭訪問のために今回テストを受けられなかった生徒は,4月18日(水)の1年生が実施するとき(放課後)か18・19日に3年生が実施するとき(4校時)に一緒にテストを受けることになります。午前中に体育の授業がない場合でも体操服が必要になります。1・2年生は家庭訪問期間中は12:40が下校時刻になっておりますが,新体力テストが行われるときは下校予定時刻は15:00になります。

今日の給食

2018年4月15日 (日)

安心・安全メールの登録について2

 本校では,昨年度より携帯電話やスマートフォン・パソコンなどのメール機能を使ったメールを使用して,学校からの緊急な連絡等を行っております。生徒数448名中,278名の新規登録・登録変更を確認しております。まだ登録または登録内容の更新をされていない御家庭は,今週末の4月20日(金)までにお願いします。

 なお,新規登録につきましては,4月6日(金)に配布しました文書に記載のメールアドレスもしくはQRコードを読み取って表示されるメールアドレスに空メールを送信しただけでは登録されません。返信されてきたメールに本登録用のURL(ホームページアドレス)が記載されておりますので,そのサイトを開いて登録者の氏名・生徒の所属学年・生徒の学年と学級・氏名(例 1-1 太郎)などを記述して本登録となります。空メールを送信しただけでは仮登録のままですので,必ずメールが返信されてきてから1日以内に,記載のホームページアドレスから本登録を行ってください。仮登録のままの方は,メールアドレスが分かっておりますので,明日連絡のメールを学校より個別に送信させていただきます。
 仮登録のままの方の中で,本登録用のメールを送信したところ,送信エラーが記録されている方もいらっしゃいます。アドレス帳に登録されているメールアドレスのみ受信したり,URL付のメール着信を拒否するような設定にしていると,受信できなかったり迷惑メールに振り分けられたりしますので,

xxxx@ansin-anzen.jp

の形式のアドレスからのメールを着信できるように設定してください。また,迷惑メールフォルダに本登録用のメールが届いているかもしれませんので御確認ください。

2018年4月14日 (土)

学校生活オリエンテーション

各係の先生から,学校生活のきまり等の確認が行われました。

 3校時は生徒会入会式・部活動紹介に引き続き,体育館で学校生活オリエンテーションが行われました。今週火曜日には各学年ごとにオリエンテーションが行われました。しかし,「知っている・わかる」から「できる」ことを目標に,

生活面・給食時間・清掃時間・学習面

のそれぞれについて,各担当の先生から説明が行われました。

 学校生活オリエンテーションは,生徒会専門部が入れ替わる年度後半にも計画されています。

部活動紹介

準備から退場まで2分間という限られた中で,それぞれの部が創意工夫を凝らした紹介を行いました。

 生徒会入会式に引き続いて部活動紹介が行われました。

 最初に部活動担当の職員から入部についての説明が全生徒に行われました。

 末吉中学校には次の15の部活動があります。

野球部,サッカー部,卓球部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子ソフトテニス部
柔道部,剣道部,弓道部,陸上部
吹奏楽部,美術部,ボランティア部

 準備・退場を含めて2分間という限られた時間の中で,それぞれの部活動ごとに創意工夫した紹介をしました。
 各部の紹介の様子は,後日写真で掲載します。

続きを読む »

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.