2019年11月19日 (火)

PTAふれあいバザー物品提供のお願い

生徒便で本日文書を配布いたしましたがお知らせします。PTA事業部からのお願いです。

 朝夕めっきり冷え込むようになりましたが,PTA会員の皆様,いかがお過ごしでしょうか。
 さて,今年度も2学期末PTAと同時に実施しておりますふれあいバザーを開催します。つきましては,御家庭で眠っている品物,不要になった制服(洗濯済みのもの)を,下記のように提供していただきたいと思います。登校時に生徒便で届けてください。なお,収益金はPTA活動に活用されますので,全会員の御協力をよろしくお願いいたします。

1 物品受付期間

令和元年11月26日(火)~11月29日(金)
受付時間 7:45~8:10
※ バザーは,12月6日(金)に開催します。

2 物品提出先

末吉中学校 生徒玄関に受付場所が設置されます。
※ 受付期間内は,受付場所に事業部の係が立ち会いますので,係の指示にしたがって,提出してください。
※ なお,上記期間外の受付も対応しますが,その際は,生徒を通じて学級担任へ提出するか,職員室・事務室へ直接提出をお願いします。
 (提出状況集約のため,学年・組・氏名をお知らせください。)

3 提供品について

  1. できる限り1家庭2点以上の提供をお願いします。
  2. 家庭で使用していないタオル,石けん,皿,鍋等,何でも結構です。原則として未使用のものをお願いいたします。
  3. 不要になった制服(現在の学校指定のもの)も提供品にふくまれます。売れ残った場合は学校で使用させていただきます。なるべく状態のよいものをお願いします。ハンガーに掛けて持ってきていただくとありがたいです。
  4. また,手作り品(工芸品・アクセサリー等),農産物の提供も大歓迎です。
    農産物につきましては,バザー当日の10時30分から11時30分の間に特別棟1F多目的室へ搬入してください。

4 その他

  • バザー当日に物品購入をされる方は,小銭と持ち帰り用の袋,靴を入れるビニール袋等を準備してください。また,物品提供の際,御家庭にある不要な紙袋もいっしょに提供していただけるとありがたいです。
  • 例年,中学校のバザー前に各小学校ごとのバザーが実施されることもあり,中学校への物品提供が年々減少しつつあります。小学校・中学校共に子どもさんがいらっしゃるご家庭は大変でしょうが,それぞれのバザーへの御協力をお願いします。

今日の給食

2019年11月11日 (月)

校内持久走・駅伝大会について

 金曜日に標記文書を生徒便で各御家庭に配布いたしましたがお知らせします。

 新秋の候,保護者の皆様には,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて,校内持久走・駅伝大会を下記のとおり実施いたします。
 つきましては,万全を期した大会運営にするため,生徒の体調管理と当日の応援についての御協力をお願いいたします。なお,事前に出場の有無を把握したいと考えますので,(配布文書)下記の提出用紙を11月15日(金)までに担任に提出してください。
 循環器系,呼吸器系等に疾患のある生徒につきましては,必ず医師に相談してから出場の有無を決め,御連絡ください。
 また,出場予定でありながら当日出場できない事情が生じた場合,必ず担任に連絡してください。

1 大会期日 令和元年12月14日(土)
 ※ 雨天時は12月16日(月)に延期,2・3・4時間目の時間帯
 ※ 12月16日(月)が雨の場合,大会は中止。

2 日程

  8:35~ 8:55 開会式(末吉中学校グラウンド)
  9:00~ 9:45 持久走の部
   ① 女子 9:00スタート
   ② 男子 9:20スタート
10:00~11:10 駅伝の部 10:00スタート
11:30~11:45 閉会式(末吉中学校体育館)

3 コース 末吉中学校敷地内(配布文書 裏図参照)

4 その他
 駐車場はコース設定の関係と生徒の安全確保上使用できません。(裏面の校内図参照)
 御協力をお願いします。

今日の給食

2019年11月 8日 (金)

生徒会引継式

6校時体育館で,生徒会の引継式が行われました。

生徒会引継会が行われました。

第48代の生徒会役員が任命されました。

今までの先輩の良き伝統を引き継ぎ,さらに自分たちらしさを発揮していてくれると思います。

今日の給食

2019年10月31日 (木)

令和元年度 第2回学校保健委員会及び給食試食会の開催について

関係の保護者の方々には本日生徒便で配布いたしますがお知らせします。

 新秋の候,皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,本校では,PTA保体部の活動として,年2回の学校保健委員会を開催しております。今回は,自己管理とメディアの関わり方ということで曽於警察署生活安全課から講師を招聘し,スマホ利用についての講話を計画しております。また,給食参観及び給食試食会も実施します。
 つきましては,下記の要領にて開催いたしますので,御多用の折とは存じますが,御参加くださいますようお願いいたします。

1 日時 令和元年12月6日(金) 12:00~13:40 ※14:00から授業参観

2 場所 末吉中学校 多目的室(特別棟1階)及び調理室

3 日程及び内容

  1. 学校保健委員会 12:00~12:50
     ア 開会の言葉(学校長挨拶)
     イ 講話「自己管理とスマホの使用について」(仮題) 12:05~12:30(25)
       講師 曽於警察署 生活安全課職員
     ウ 学校医・学校歯科医からの指導助言 12:30~12:50(20)
     エ 閉会の言葉(PTA保体部部長)
  2. 給食参観・試食会 12:55~13:40

4 その他

  1. 第1回学校保健委員会に出席されていない保体部の方は,第2回学校保健委員会には御参加くださいますようお願いいたします
  2. (配布文書)下の出欠確認票を,11月20日(水)までに,担任へ提出してください。
  3. 給食費は,PTA保体部費から支出します。

今日の給食

2019年10月28日 (月)

インフルエンザへの対応について(お願い)

 先週末生徒便で各御家庭に配布いたしましたがお知らせします。

 仲秋の候,保護者の皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,感染症の流行が心配される時期になりました。今年度は,全国的に早い時期からインフルエンザ罹患の報告が増えており,今後,本校でもインフルエンザの発生及び流行が懸念されます。
 つきましては,インフルエンザの予防および発生時の対応について,下記の要領にて対応いたしますので,御理解と御協力をお願いいたします。学校でも,流行状況に応じて,手洗い・うがいの励行,マスクの着用等の対策をいたしますので,御家庭でも予防対策に努めてくださいますようお願いいたします。

1 インフルエンザの予防および感染拡大防止について

  1. 手洗い・うがいや手指の消毒等を徹底し,手で顔(口や鼻の粘膜など)に触れないようにする。
  2. バランスのよい食事や十分な睡眠,水分を積極的にとるようにする。
  3. 人混みへの外出を控え,室内では加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つ。
  4. 咳やくしゃみ等の症状がある場合は,必ずマスクを着用する(咳エチケット,マスクは原則持ち帰り)

2 インフルエンザに罹患した場合

  1. インフルエンザが疑われる症状がある場合は無理に登校させず,医師に相談・受診してください。
  2. 診断結果(A型かB型か)及び発症日等症状の経過を学校へ連絡し,出席停止基準に従い,感染拡大予防に御理解と御協力をお願いいたします。

出席停止基準
 発症した後5日を経過し,かつ,解熱後2日を経過するまで
 (学校保健安全法施行規則 第19条 (2012年4月1日 改正))
※ ただし,症状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは,この限りでない。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.