2018年4月 7日 (土)

問診票・調査票等の記入と提出について(お願い)

 昨日から新学期がスタートしました。新任式・始業式・入学式と大きな行事が1日の中で行われました。4月は定期健康診断・家庭訪問・PTA総会等も計画されています。

 さて,昨日,「平成30年度 定期健康診断に関わる問診・調査票の記入と提出について(お願い)」という文書を配布しました。同時に

  • 保健調査票
  • 結核検診問診票
  • 運動器検診保健調査票
  • 心臓検診問診票

も配布しております。学校保健安全法に基づいての定期健康診断を正確に実施するための問診票です。御多用のこととは存じますが,提出期限を4月9日(月)としておりますので,確実に御提出ください。

 あわせまして,来週金曜日から家庭訪問が始まります。家庭調査票(青い用紙)の提出も4月9日(月)です。よろしくお願いします。

自転車損害賠償保険の加入について(お願い)

 昨日標記の文書を生徒便で配布いたしましたのがお知らせします。

 今日から新しい学級・学年での学校生活がスタートしました。これも保護者の御支援のおかげと感謝しています。
 さて,新学期が始まり,本校では子どもたちの大切な命を守るために,4月9日(月)に交通安全教室を実施します。昨年度の交通安全教室の中で,講師の曽於警察署の方が強調されたのは自転車の乗り方でした。自転車は本人が怪我等をするだけでなく,他の人にも怪我等させる場合があるので,周りをよく確認して慎重に運転することが必要なことを御指導いただきました。本校でも,昨年度も通学途中に奨学生と接触する事案が起きています。幸い大事には至りませんでしたが,今後大きな事故につながらないか大変心配しており,現在,より一層安全運転に気をつけるよう指導を継続しているところです。
 また,平成29年3月の県議会で,「かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例」が可決され,平成29年10月から完全施行となっております。この条例で,次のことが義務化されました。

  • 保護者が中学生以下の子にヘルメットを着用させる義務
  • 自転車損害賠償保険などへの加入の義務

 そこで,自転車に乗る際は,通学等に関係なくヘルメットを着用すること,また自転車損害賠償保険に加入することを進めています。
 特に,自転車通学生につきましては,現在ヘルメットの着用は義務化していますので,自転車損害賠償保険などにぜひ加入してくださいますようお願いいたします
 本日配布しました総合生活保険(鹿児島県PTA自転車安全会)の加入申込を4月13日(金)までに担任へ御提出ください。他の保険に加入されている場合は当然必要ありませんが,まだ自転車による損害賠償保険に未加入の場合は,当保険も含めていずれかの保険に加入されるようお願いいたします。
 なお,昨年度は,記入漏れ,期日を過ぎての加入申込が多数ありました。本年度の加入申込は今回のみとしますので,御協力をよろしくお願いします。

備考

  • 自転車通学生本人が登下校中に怪我した場合には,スポーツ振興センターの保険の対象となりますが,怪我等をさせた場合の保障(損害賠償)は同保険の対象外です。
  • 総合生活保険では,賠償責任事故は同居の家族も対象となります。(死亡・後遺障害,入院・通院保険金は本人のみが対象)
  • このプリントは全ての生徒に配布しています。既に,他の保険等に加入されている方にも配布していますことを御了承ください。

家庭訪問の実施について(お願い)

 昨年度お知らせしましたが,昨日標記文書を再度生徒便で配布しました。

 陽春の候,保護者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,家庭訪問を,下記の要領で実施することになりました。何かと御多用のこととは存じますが,家庭訪問について御理解いただき,御協力くださいますようお願いします。

1 期日 平成30年4月13日(金)~4月25日(水)
     13:30前後~16:45まで

 ※ 各家庭の訪問計画は,学級担任から別途連絡があります。

2 主な内容

  1. 健康状態
  2. 友人関係
  3. 進路希望
  4. 宅習状況
  5. その他

3 期日と校区・地区

 家庭訪問の期日は以下のように校区・地区によって分けていますが,あくまでも目安となります。人数に偏りが生じた場合,期日が変更になる場合があります。御了承ください。

4月13日(金)
 岩北・岩南・末吉西部・校区外
4月16日(月)
 檍・高岡・末吉南部
4月18日(水)
 光神・深川・柳迫・諏訪
4月19日(木)
 諏訪・末吉北部
4月20日(金)
 末吉東部・末吉中部
4月24日(火)
 末吉中部
4月25日(水)
 末吉中部

4 その他

  • 4月10日(火) 18時から新年度学級PTA(2・3年生役員選出)
  • 4月26日(木)午後(14時予定)から授業参観・PTA総会

詳細につきましては,改めて御案内します。

2018年4月 6日 (金)

第46回 入学式

 午前の新任式・始業式後,2・3年生は最初の学級活動(学級開き)をし,その後入学式の式場準備をしました。昨年度の卒業式の準備と同じ分担で取りかかったため,短時間にスムーズに準備を終えることができました。

 入学式は13:30開式。担任に続いて新入生たちは式場である体育館に入場しました。
 新入生紹介では,担任の呼名に元気よく返事をして保護者の座る会場後方を向き,全員揃って礼をしました。学校長式辞・教育委員会告辞・来賓祝辞・祝詞披露後,在校生代表が歓迎のことばを述べ,その後,新入生代表の生徒が前に出て,誓いのことばを述べました。
 保護者代表があいさつした後,校歌斉唱。式終了後,吹奏楽部の演奏の中,新入生は退場して各教室へ。最初の学級活動が行われました。

担任の呼名で起立して元気よく返事をし,新入生が紹介されました。 新入生代表の生徒が前に出て,誓いのことばを述べました。

 なお,入学式の詳しい様子は,後日,本ブログの 平成30年度 フォトギャラリー本校ウェブサイト写真館 に,写真で掲載します。

平成30年度 新任式・始業式

 平成30年度のスタート。生徒たちは8:15に貼り出された名簿で新しい学級を確認し,新学級のメンバーと学級で顔を合わせました。

 9:00から体育館で新任式と始業式が行われました。
 新任式では生徒たちの拍手の中を新しく転入された先生方が入場し,教頭から先生方の紹介が行われた後,新任の先生方がお一人ずつあいさつされました。その後,生徒代表が歓迎のことばで新任の先生方をお迎えしました。

 始業式では,まず学校長から2・3年生の担任発表・部活動顧問の発表が行われ,続いて各学年・生徒会代表の生徒たちが1学期の決意のことばを発表しました。
 学校長からは

末吉中学校の伝統は「心に届くあいさつ」・「無言清掃」・「整理整頓」。同じことを全員で取り組んでやり遂げる経験はこれからの人生の中で大きな影響を与えることになる。現状に満足せず,気付いたことを実践し,自分を高めていってほしい。小さな目標であっても成し遂げるとそれが自信になる。そのためには努力が大切。日々努力を積み重ね,1学期良かったな,1年よかったな,そう言える取組をしてほしい。

との話がありました。

 始業式終了後,昨年度末に転校した生徒会役員の後任の任命式も行われました。

 始業式が始まる前に雨が降り始めました。鹿児島には「島津雨」という言葉があり,「雨が降るのはおめでたいことの前兆である」という紹介も学校長からありました。

新しく転入された9名の先生方が壇上にあがられました。 教頭の紹介の後,新任の先生方がお一人ずつ転入のあいさつをされました。
各学年・生徒会の代表の生徒たちが新年度の決意の言葉を述べました。 転校した生徒会役員の後任の生徒に学校長から任命証が渡されました。

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.