2019年4月24日 (水)

「末吉中おやじの会」会員募集について(お知らせ)

 本日生徒便で文書を配布いたしましたがお知らせします。

 新学期の慌ただしい頃かと思います。
 さて,「末吉中おやじの会」では,活動を開始するに当たり,会員の募集をお知らせします。
 今回,「おやじの会」と称していますが,「女性」・「おふくろ」・「祖父母」等の幅広い会員を募集したいと思います。特に「子供たちに何かをしてあげたい。末吉中を盛り上げたい」という気持ちを強くもたれている方を大募集します。
 会員の申込の方は,(配布文書)下記の申込用紙を5月10日(金)までに,子供便にて教頭までお届けください。

今日の給食

授業参観及びPTA総会等について(御案内)

 本日生徒便で文書を配布いたしましたが,お知らせします。

 春陽の候,皆様にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて,下記の日程で授業参観及びPTA総会を開催します。
 つきましては,御多用のことと存じますが万障お繰り合わせの上,出席くださるようお願いいたします。

1 期日 令和元年5月7日(火)

2 日程
  14:00~14:50(50) 授業参観 各教室
  15:05~16:30(85) PTA総会 体育館
  16:30~16:45(15) 生徒指導連絡 体育館

3 授業参観の教科等と会場

1-1 社会(竹下) 1-1教室
1-2 技術(一村) パソコン室
1-3 英語(上三垣・鮫島) 1-3教室
1-4 数学(穂園) 1-4教室
1年総合1組 理科(久永) 第一理科室
1年総合2組 技術(一村) パソコン室
1年総合3組 技術(一村) パソコン室
2-1 家庭(奧田) 2-1教室
2-2 数学(池水) 2-2教室
2-3 国語(村上・緒方) 2-3教室
2-4 美術(原園) 美術室
2年総合1組 家庭(奧田) 2-1教室
3-1 保体(岡島・櫛山) 体育館
3-2 保体(岡島・櫛山) 体育館
3-3 音楽(渡瀬) 音楽室
3-4 数学(原・脇元) 数学教室
総合1組 保体(岡島・櫛山) 体育館
総合2組 音楽(渡瀬) 音楽室

4 その他

  1. 上履きをご準備してください。
  2. 駐車場は,校庭に準備しますので校庭に駐車してください。また,敷地内には生徒等がいますので,徐行をお願いします。校庭へは久木原病院側(南門)からお入りください。

5 連絡
 PTA主催の転入教職員歓迎会は5月10日(金)に開催します。多数の出席をよろしくお願いします。

今日の給食

2019年4月23日 (火)

PTA主催歓迎会について(御案内)

 本日生徒便で配布いたしましたがお知らせします。

 陽春の候,皆様方には益々御健勝のこととお喜び申し上げます。平素より本校PTA活動に御協力を賜り感謝申し上げます。
 さて,教職員の人事異動に伴うPTA主催の歓迎会を,本年度も下記のように開催いたします。御多用とは存じますが,御出席くださるようよろしくお願いいたします。

1 日時 令和元年5月10日(金) 18:30~

2 場所
  「與倉」 末吉町二之方4丁目1986-4
  Tel. 0986-76-6824

3 会費 2,500円(当日会場で受け付けます。)
  ※ 不足分はPTAより補助します。

4 参加申込

  1. 参加の方は,4月26日(火)午前中までに(配布文書)切り取り線以下の出席票を生徒便で学級担任まで御提出ください。
  2. 当日のキャンセルは承りかねます。その場合は,後日会費の支払いをお願いします。

※ 御案内が遅くなり,誠に申し訳ございません。申込書提出締切まで期間が短いですが,御協力いただきたく存じます。

今日の給食

末吉中安心・安全メールの登録について(お願い)

 本日該当の御家庭には標記の文書を配布いたしましたがお知らせします。

 陽春の候,保護者の皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。 陽春の候,保護者の皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて,本校では,個人情報保護の観点から,従来の電話による連絡網ではなく,携帯電話やスマートフォン・パソコンなどのメール機能を使ったメールを使用して,学校からの緊急な連絡等を行っております。現在,登録状況の確認を行っているところですが,まだ登録がなされておりませんので御連絡いたします。

 新規登録につきましては,4月8日(月)に配布しました文書に記載のメールアドレスもしくはQRコードを読み取って表示されるメールアドレスに空メールを送信しただけでは登録されません。返信されてきたメールに本登録用のURL(ホームページアドレス)が記載されておりますので,そのサイトを開いて

  • ・登録者の氏名(保護者名)
  • ・生徒の所属学年・生徒の学年と学級・氏名(例 1-1 太郎)

などを記述して本登録となります。空メールを送信しただけでは仮登録のままですので,必ずメールが返信されてきてから1日以内に,記載のホームページアドレスから本登録を行ってください。
 仮登録のままの方の中で,本登録用のメールを送信したところ,送信エラーが記録されている方もいらっしゃいます。アドレス帳に登録されているメールアドレスのみ受信したり,URL付のメール着信を拒否するような設定にしていると,受信できなかったり迷惑メールに振り分けられたりしますので,

xxxx@ansin-anzen.jp

の形式のアドレスからのメールを着信できるように設定してください。また,迷惑メールフォルダに本登録用のメールが届いているかもしれませんので御確認ください。
 裏面に登録のしかたを再掲いたしますので,4月末日までの登録してくださいますよう,お願いいたします。

今日の給食

続きを読む »

2019年4月19日 (金)

熱中症予防対策・水筒等の持参について(お願い)

 本日生徒便で配布いたしますがお知らせします。

 陽春の候,保護者の皆様におかれましては,ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて,新年度を迎え,新たな環境のもと,生徒は様々な学校行事や部活動の大会等に向けて,充実した毎日を過ごしていることと思います。まだ肌寒い日もありますが,気温が急に高くなる日も多くなり,地区総体等に向けて活動量が増えるこの時期から,熱中症予防への意識を高め,備えておく必要があると考えています。
 つきましては,熱中症予防対策について,下記のとおり,御理解と御協力をお願いいたします。

1 熱中症予防について

 次のことについては,学校でも指導しますが,御家庭でも御配慮ください。また,登校前にお子様の健康観察をしていただき,心配な場合は御連絡ください。

  • 睡眠時間を十分に確保する。
  • 朝食を必ずとり,十分な栄養・水分をとる。
  • 自分の健康状態を確認し,疲労・睡眠不足・かぜ・下痢など,体調の悪いときは,無理せずに申し出る。

2 水筒(スクイズボトル等)の持参について ※ ペットボトル不可

  • 期間は平成31年4月22日(月)~10月中旬頃までを原則とします
  • 中身は炭酸飲料や果汁ではなく,熱中症予防を目的としたもの(スポーツドリンク可)にしてください。なお,スポーツドリンクには糖分が含まれ,日常的な飲用は,カロリー過多やむし歯の原因となることも考えられますので,お子様の体調に合わせて御準備ください。水や麦茶等に塩分を加えたものも効果があるとされています。
  • 容器は,保護者の責任・管理のもと,毎日適切に洗浄し,汚れ・破損・サビ等のない衛生的なものを使用してくださいますようお願いいたします。
  • 衛生・安全上,生徒同士で回し飲みをしないことや,校内外で歩きながら水筒を飲まないことについて指導しますので,御家庭でも注意を促してください。
  • 体育大会練習期間は,校庭に水筒等を携帯させ,こまめに水分補給をさせたいと思いますので,できるだけ水筒等の持参をお願いします(校庭に水道が少ないため)。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.