生徒便で本日各御家庭に配布いたしましたがお知らせします。
梅雨の候,会員の皆様におかれましてはますます御健勝のことと存じます。
さて,標記の安全教室を下記の日程で実施します。今回は,情報通信機器の利用に際して危惧される,様々なトラブルの具体例を紹介していただき,その予防対策についての講演を計画しました。
つきましては,御多用中とは存じますが,お子さんの健全育成のための学びとして,御出席いただけると幸いです。
なお,この案内は全PTA会員に配布いたしますとともに,家庭教育学級としても行うものです。
記
1 日時 令和元年7月9日(火) 【5校時】14:00~14:50
2 場所 末吉中学校 体育館
3 内容 情報通信機器利用安全教室(ネット依存と健康被害について)
4 講師 NPO法人 ネットポリス鹿児島 代表 戸髙成人 氏
5 その他 生徒も一緒に学習する形態となります。
※ 参加を希望される方は,(配布文書)下記に参加の意思を御記入の上,7月5日(金)までに,生徒便で学校へ御提出ください。
私たち2年生は,末吉中学校の伝統である心に届く挨拶・整理整頓・けじめをつけること・そしてひとりぼっちを作らないことを目標に,5月27日から29日の3日間修学旅行へ行きました。
1日目は,平和公園での平和のつどい,長崎市内で班に分かれて自主研修を行いました。私たちの班は眼鏡橋・出島・大浦天主堂に行きました。自主研修で班の人と協力することがどれだけ大切なことかを学ぶことができました。一生に一度の貴重な時間になりました。
2日目は,長崎原爆資料館での平和学習,アサヒビール工場見学,ライオンキングの観劇を行いました。平和学習では被爆された方の話を聞いたり,原爆資料館に行ったりしました。戦争の怖さを知り,今が平和であることに感謝し,これからも平和な世界であってほしいと思いました。その後,福岡で劇団四季のライオンキングを見ました。最初大きなキリンが出てきて,とても迫力がありました。最後のカーテンコールでは,私たちの拍手に応え,15回も出演者の方が出てきてくれました。あのときの会場の一体感は今でも覚えています。
3日目は朝早くから1番楽しみにしていたグリーンランドに行きました。いろいろな乗り物にのり,友だちとも仲を深めることができすごく楽しかったです。
私たちは今回の修学旅行で,自分自身で生活する力と公共施設でのマナーを学びました。これからの中学校生活では,自分たちでお互いに注意し合って,よりよくできるようにしていきたいです。そして今回の修学旅行に関わってくださった方々,ありがとうございました。
本日生徒便で1年の保護者に標記の文書を配布いたしましたがお知らせします。
梅雨の候,皆様には御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,末吉中学校では,例年教師と保護者との意見交換を行うとともに,親睦を深めることを目的に「語る会」を開催しているようです。子どもたちの日頃の学校での様子や進路など不安に思われている保護者も多くいらっしゃると思います。また,保護者間はもちろん,先生方との連携を図ることにより「いじめ」や「非行」の防止につながると考えます。
そこで,皆様御多用中とは存じますが,この貴重な機会に是非御出席くださいますよう御案内申し上げます。
つきましては,下記の内容で「教師と保護者の語る会」を開催いたします。会場の予約の都合等もありますので,期限までに(配布文書下の)「申込書」の提出をお願いいたします。
記
「教師と保護者の語る会」
日時 令和元年7月5日 午後7時より
場所 グリーン赤坂
会費 3,000円
申込書の 出席・欠席 のいずれかに丸印をして全戸6月20日(木)までに御提出ください。
アクセスカウンタ: PageView
(平成28年12月21日~)
© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.
最近のコメント