カテゴリ「お知らせ」の記事 Feed

2025年10月21日 (火)

学年朝会(3年生)がありました!!

 P1000525_5

  本日,朝の活動として学年朝会がありまし

 た。この学年朝会は月1回のペースで実施

 し,各委員会活動の取り組み内容の確認や

 反省,教師からの講話があります。写真は

 3年生の様子です。

  参加者全員が集中して臨んでいました。

2025年10月17日 (金)

令和7年度 ブログを再開します!

 この2年間,なかなかブログを更新せず,申し訳ありませんでした。

これから学校の様子を定期的に掲載していきます。

2022年6月30日 (木)

第1回三者面談の実施について(3年)

時下,ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて,本人を交えた面談を下記により実施いたしますので,御多用中とは存じますが,御出席くださいますようお願いいたします。

 なお,詳細な日程並びに計画につきましては,近日中に担任の方から学級毎に案内いたします。授業の合間等を活用した面談ですので,計画どおり実施できますよう,御協力をお願いいたします。

 

 

1 実施期間  7月4日(月)より,おおむね7月中旬~8月夏休み中を目途に実施

 

2 面談内容  

(1) 進路希望の確認(第2回進路希望調査を元に) 

(2) 志望校受験までの心構え 

(3) 今後の学習のあり方や生活態度

(4) 今後のおおまかな入試日程 

(5) 夏休みの過ごし方 

(6) 体験入学 

(7) その他,進路に関する相談

 

3 その他

(1)  面談時間は15~20分程度で実施します。

(2)  駐車場は,体育館横駐車場を御利用ください。

2020年4月18日 (土)

臨時休校について

保護者の皆様へお知らせいたします。
来週4月22日(水)から5月6日(水)まで,臨時休校になります。
家庭訪問など今後の予定につきましては,また後日連絡いたします
以上,とりあえずお知らせでした。

2020年3月25日 (水)

春休み期間の部活動の取扱について

 曽於市教育委員会より標記文書が届きましたのでお知らせします。末吉中学校では,これに則り,春休み期間中の部活動を再開します。生徒へは,本日各部活動の顧問を通じて,活動日程や注意点については伝えてあります。

 春休み期間(3月26日~4月5日)については,生徒の適度な運動や文化活動をすることにより気分転換や心身の健康維持を図るため,部活動を行うことができることとします。
 なお,活動に当たっては下記の点に十分留意して行ってください。

1 春休み期間の活動については,原則として次の通りとする。

  1. 最大週3回の活動とする。
  2. 1回の活動時間は2時間程度とする。(準備や片付けの時間を含む。)
  3. スクールバスは,1日1往復,学校の指定する時間に運行する。

2 活動における留意点

  1. 顧問や指導者は,生徒の健康状態を把握し,風邪症状等があるものは活動を控えさせる。
  2. 顧問や指導者は,今回の対応の趣旨を踏まえ,過度の指導や控え,生徒の見届けを行いながら,適度な活動を行う。
  3. この期間の他チームとの合同練習や練習試合,大会参加,合宿,遠征は禁止とする。
  4. 顧問は活動計画表を作成し,校長の承認の上,保護者へ周知する。
  5. 生徒が咳をしたりする等の行為で,「からかい」等のいじめにつながる言動がないように注意を払う。

◯屋内の部活動

  • 屋内で一度に大人数が集まって密集する状況にならないよう,活動時間を午前・午後に分けたり,活動場所を屋内・屋外に分けたりする等の工夫をする。
  • 文化系の部活動は,少人数の活動を中心とし,長時間の全体活動は控える。
  • 活動中はドアや窓を開け,こまめな換気〔1時間に1回(10分程度)〕を行うこと。近い距離での会話や発声は避けること。休憩時間の手洗いを徹底する。
  • 活動後は,1時間程度時間を空け,換気や消毒等を行う。
     特に,生徒が手に触れる箇所(ドアノブ,手すり,スイッチ等)は,消毒液を使用して清掃する。
  • 更衣室の利用は短時間で済ませ,こまめな換気を徹底する。

 特に,柔道や剣道といった相手と密接に接する格闘技種目やバレーボールやバスケットボールなど接触する場面の多い種目は,対戦型(ゲーム形式)の練習は避ける。また,生徒同士の接触を避けるため,他種目と同時間帯に練習しない,生徒同士の距離間をとった練習を行うなど,十分な配慮のもと行う。

◯屋外の部活動

  • 屋外でも,接触を伴う練習は避ける。また,近い距離での会話は避け,休憩時間の手洗いを徹底する。
  • 更衣室の利用は短時間で済ませ,こまめな換気を徹底する。

※ 近接地域等で感染が発生した場合は,この対応は見直しをすることがある。

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.