カテゴリ「お知らせ」の記事 Feed

2018年1月15日 (月)

宮崎県公立高校受検者説明会

 県立高等学校はその生徒が居住する県内の高等学校への進学を原則としていますが,本校は,宮崎県との県境が近いため,都城市にある都城西・都城商業・都城工業・都城農業の全学科,高城の生活科への進学が特例として認められており,この5校については一家転住しなくても受検することができ,毎年30名程度の生徒がこれらの高等学校へ進学しています。ただし,宮崎県の教育委員会に学区外高等学校入学志願許可願を提出した上での出願となります。

 今日は18:00より特別棟2階パソコン室で,宮崎県の公立高等学校を受検希望する生徒・保護者を対象に説明会を行いました。受検日程の関係もありますが,学区外入学志願許可願を提出した上での出願となるため,鹿児島県の公立高等学校との併願はできません。その他,様々な制約も含め,制度についての説明後,出席された保護者と一緒に,生徒たちは書類を記入して提出しました。

今日の給食

続きを読む »

2018年1月13日 (土)

インフルエンザ流行状況

職員室前の黒板にインフルエンザの罹患状況が掲示されています。

 今週から3学期がスタートしましたが,3学期初日,県内では1,015名の児童生徒がインフルエンザによって出席停止となっています。本校でも,始業式の日に4名,10日は6名,今日は10名と,少しずつ増えてきています。また,インフルエンザにはA型とB型があり,今年はどちらも流行しているようです。ですから一度インフルエンザにかかったからといっても,別の型のインフルエンザにかかることも考えられます。
 学校では,

  • 朝の学活での健康観察の徹底
  • 石けんを使った手洗い・うがい,水分補給の呼びかけ
  • 咳エチケットの徹底(咳・くしゃみ・鼻水などの症状のある生徒のマスク着用の徹底)
  • 生活習慣を整え,十分な睡眠・栄養を摂ることや,休み時間・清掃時の換気の呼びかけ

等を行っています。御家庭でも,予防としてうがい・手洗いや換気等の取組をお願いします。

 また,万一インフルエンザと診断された場合は,発症日,A型かB型かを学校まで御連絡ください。インフルエンザは欠席ではなく出席停止扱いとなります。出席停止期間は

発症後5日を経過し,且つ解熱後2日を経過するまで

となっています。詳しくは,「インフルエンザへの対応について(お願い)」の記事を御覧ください。

続きを読む »

2017年12月22日 (金)

曽於高等学校生徒大学等進学祝金贈呈事業について

 本日生徒便で各家庭に配布いたしましたがお知らせします。

 平成29年9月曽於市曽於高等学校総合支援対策事業実施条例の一部改正案が可決されました。
 主な改正は大学進学祝金贈呈事業の拡大です。
 保護者が曽於市に住所を有する生徒で,曽於高等学校を卒業し4年制大学等(通信制・夜間制を除く)に進学し6月以上在籍した者で校長が推薦する者が対象となります。

国公立大学進学者及び私立大学等進学者(成績値4.5以上の者)→30万円
平均水準以上の学力を有する者又は今後学力の向上が期待し得る者→5万円

<4年制大学等とは…>

  • 学校教育法(昭和22年法律第26号。以下「法」という。)第87条の規定による修業年限が4年以上である大学(夜間制又は通信制課程のものを除く。)
  • 次に掲げる3年制短期大学等。ただし,修業年限3年以上のものに限る。
    • 学校教育法による3年制の短期大学
    • 保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)による看護師学校又は看護師養成所
    • 診療放射線技師法(昭和26年法律第226号)による診療放射線技師学校又は診療放射線技師養成所
    • 臨床検査技師等に関する法律(昭和33年法律第76号)による臨床検査技師学校又は臨床検査技師養成所
    • 医学療法士及び作業療法士法(昭和40年法律第137号)による理学療法士学校,理学療法士養成施設,作業療法士学校又は作業療法士養成施設

※ 高校卒業後,対象となる大学等に最初に入学された学校を対象に1人につき1回に限り贈呈します。

○平成28年度卒業生実績
 祝金交付決定者数:46人
 祝金総額:8,050,000円

<お問い合わせ先>
 曽於市教育委員会総務課
 Tel:099-482-5956

2017年12月15日 (金)

PTAふれあいバザーのお礼

 各御家庭には生徒便で配布いたしましたがお知らせします。

 師走の候,PTA会員の皆様におかれましては,御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,先日12月8日(金)に開催されました事業部主催のふれあいバザーには,たくさんの提供品をいただき,また,多くの方々が御購入くださいました。皆様の多大な御理解と御協力に心よりお礼申し上げます。
 今回は下記のような結果になりました。収益金につきましては,PTA活動に役立てていきたいと思います。今後とも,皆様方の御協力をよろしくお願い申し上げます。

1 提供者数 延べ152名(保護者,職員)

2 提供品
  贈答品,洗剤,手作り小物,観葉植物,野菜 他多数

3 売上金 75,240円

今日の給食

2017年12月11日 (月)

第3回漢字検定 のお知らせ

 生徒には文書を配布いたしましたがお知らせします。

1 検定日 平成30年2月9日(金)
 ※ 校内申込〆切 12月21日(木)

2 検定料

 2級 3,500円(高校卒業・大学・一般程度)
準2級 2,500円(高校在学程度)
 3級 2,500円(中学校卒業程度)
 4級 2,500円(中学校在学程度)
 5級 2,000円(小学校6年生修了程度)
 6級 2,000円(小学校5年生修了程度)

3 その他

  • 受験希望者が学校全体で10名に満たない場合は,検定そのものが実施できません。その場合は,申込者には返金します。
  • 結果が届くのは1ヶ月後です。3年生は進路情報として記載することはできませんので,3年生が申し込む際には,その点を確認して申し込みましょう。
  • 受検を希望する生徒は,検定料を入れる封筒を職員室廊下後方入口付近にある棚の上から各自取ってください。その後,(配布文書)下の申込用紙に必要事項を記入の上,申込用紙と検定料を封筒に入れて,国語科の先生(1年生は緒方先生,2年生は内田先生,3年生は村上先生)に提出してください。封筒にも必要事項を記入してください。第3回検定の申込〆切は12月21日(木)までです。
  • 検定は1時間程度かかります。特にバス通学生は下校手段を確認して申し込みましょう。
  • 部活動生は,大会等のスケジュールをよく確認して申し込むようにしてください。

今日の給食

続きを読む »

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.