カテゴリ「お知らせ」の記事 Feed

2018年2月 1日 (木)

曽於市検定補助金の委任状提出について

 曽於市では,英語検定・漢字検定・数学検定を受検する生徒に対して補助を行っております。先週金曜日に,申請に係る委任状並びに補助金の交付申請についての文書を全校生徒に配布しました。

 委任状の提出期限は明日までとなっております。委任状を学校に提出されない場合は学校からの申請はできませんので,検定を受検した生徒をお持ちの御家庭はよろしくお願いいたします。

 なお,記入例につきましては,配布した文書裏に記載しておりますので,しっかり確認して記入漏れのないようにしてください。また,1つの検定につき1回のみの補助になりますので,間違いのないように記入してください。

 末吉中学校ではインフルエンザは終息に向かいつつありますが,先週金曜日に生徒が欠席していた場合には,補助金申請に係る文書を受け取っていないことが考えられますので,その場合は各学級担任まで申し出てください。

今日の給食

2018年1月26日 (金)

曽於市各種検定補助金の交付申請について(お知らせ)

 本日生徒便にて,標記の文書を配布しましたがお知らせします。

 新春の候,保護者の皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃から本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,感謝申し上げます。
 さて,これまでもお知らせしましたとおり,昨年度から曽於市各種検定補助金交付要綱が策定され,補助がいただけるようになりました。対象の検定は,次の3つです。

  • 英語検定 財団法人日本英語検定協会主催の実用英語技能検定
  • 漢字検定 財団法人日本漢字能力検定協会主催の日本漢字能力検定
  • 数学検定 財団法人日本数学検定協会主催の実用数学技能検定

 昨年度との変更点が大きく2点あります。

  • 受検者全員に補助をする。(昨年度は合格者)
  • 1,000未満の端数を切り捨てた額とする。(昨年度は全額)

 それぞれの検定ごとに補助し,各検定においては1回だけ補助される点については,昨年度と同じです。具体的な例を次に示します。

英語検定(学校受検の場合)
  5級 受検料 2,000円 補助額 2,000円
  4級 受検料 2,100円 補助額 2,000円
  3級 受検料 3,400円 補助額 3,000円
 準2級 受検料 4,800円 補助額 4,000円
  2級 受検料 5,400円 補助額 5,000円

 2月9日(金)に第3回漢字検定が本校で計画されておりますが申込は既に終了しておりますので,とりまとめて市の教育委員会に補助金の申請を行います。配布文書裏面の記入例・検定料一覧を確認の上,一緒に配布しました委任状を2月2日(金)までに,学級担任を通じて学校へ御提出ください
 なお,同じ検定を複数回受検した場合は,検定料の高い方の検定を御記入ください。
 学校外の一般会場等で受検した場合も補助の対象になります。個人で申請することもできますが,委任状とともに受検したことが分かる書類(領収書・受検票等:写しでも可)を学校に提出していただければ,学校からまとめて申請を行います。

今日の給食

続きを読む »

2018年1月22日 (月)

安心・安全メールの登録について

 先週,1・2年生は水~金の3日間,学年閉鎖を行い,その間の連絡を学校からの「安心・安全メール」並びに本ブログを通じて行いました。

 本校では,今年度から,個人情報保護の観点から,学校からの連絡を電話による連絡網ではなく,携帯電話やスマートフォン・パソコンなどのメール機能を使った「安全・安心メール」で行っております。生徒が入学した際に,保護者の皆様に登録してもらい,また,進級した際には登録情報を変更してもらうことによって,登録者全員・学年別等で配信し連絡しております。

 携帯電話等を機種変更してメールアドレスが変更になると,学校からのメールを受信できなくなりますので,再登録が必要になります。年度当初に配布した文書に記載している手順に従って再登録をお願いします。文書をなくされた方は,生徒を通じて学校まで御連絡ください。
 文書の説明にしたがって,ご自分で登録されることを原則としますが,説明が分かりづらいという方は学校での登録も可能ですので,御希望の方は次の方法で学校まで御連絡ください。

  • 本ブログより登録したいメールアドレスを用いて,学校宛にメールを送信してください。
     携帯電話・スマートフォンからは,ブログの下の方にある「プロフィール」よりメールを送ることができます。
     件名は「安全・安心メール登録」として,本文に氏名,生徒の学年・学級,氏名を御記入のうえ送信してください。
  • 末吉中ウェブサイトからは「お問い合わせ」のページのメールフォームから学校宛にメールを送ることができます。
     お名前と登録したいE-mailアドレスを記入し,御意見・お問い合わせの欄に「安全・安心メール登録」・生徒の学年・学級・氏名を御記入のうえ送信してください。

 登録後,確認のためのテストメールを配信します。正しく受信できたかどうかは生徒を通じて学校までお知らせください。

 メールアドレスの変更等によって5回配信ができない場合は,エラーによるメール配信停止になるようですので,御注意ください。 学校では,定期的に登録情報・配信エラー等のチェックを行っております。その際,エラーによる配信停止・仮登録のままのもの等は削除いたしますので御了承ください。

今日の献立

学校給食週間

 文部科学省では,

学校給食の意義,役割等について児童生徒や教職員,保護者,地域住民等の理解と関心を高め,学校給食のより一層の充実発展を図ること

を目的とした「全国学校給食週間」を1月24日~30日までの1週間に定めています。
 末吉中学校でも,今週の給食では,鹿児島県内で生産された食材を使った献立や郷土料理などをできるだけ多く取り入れた献立を予定しています。かごしまの郷土料理であるさつますもじや豚骨のみそ煮,鹿児島の特産であるさつま芋やぶり,末吉町の特産であるゆず,地元でとれた黒米などを献立に取り入れています。
 末吉中学校は校内の給食調理室で給食をつくる「自校給食」です。本校のブログでは,昨年より毎日の給食の献立をフォトギャラリーの「末吉中の給食」で紹介しています。

今日の給食

2018年1月19日 (金)

来週の1・2年生の給食当番について

 昨日・一昨日は,続々とインフルエンザ罹患の連絡が学校まで届いておりましたが,今日はほとんどなく,収束に向かいつつあるかと思われます。
 おとといの水曜日から今日まで,1・2年生は学年閉鎖を行っておりましたが,今週の給食当番に給食着を持ち帰らせなかったため,次の当番への引継ができません。したがいまして,次のような対応をとらせていただきます。

  • 来週も今週の給食当番が配膳等の当番を行う。
  • 来週は学期末のように,自宅からエプロン・三角巾等を持参して,給食当番を行う。
  • 給食着は月曜日に,持ち帰って洗濯する。

 常日頃から給食当番はマスクもしっかり着用しますが,昨日お知らせしましたとおり,全生徒へマスクを着用させる措置をとる場合がありますので,当番以外の生徒たちもマスクを持参させてください。

今日の給食

続きを読む »

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.