カテゴリ「お知らせ」の記事 Feed

2018年4月13日 (金)

家庭訪問期間中の日程

 今日から4月25日(水)まで,家庭訪問が行われます。家庭訪問期間中は日程が変更になりますのでお知らせします。

短縮(45分)3校時後給食・清掃・帰りの会
※ 3年生はその後昼休みをはさんで4校時まで授業があります。

1・2年生の下校時刻は12:40,3年生は14:10です。
スクールバス1便の学校出発時刻は14:30,2便は18:00の予定です。

 なお,この期間,3年生は4校時がありますが,家庭訪問は予定通り13:30から行いますので,日程の関係から4校時の授業を受けずに早く下校する生徒もいます。
 また,1年生は部活動の見学が出来る期間ですので,部活動見学をする生徒は16:00までとなっています。いずれの場合もスクールバスを利用する生徒は時間が合いませんので,保護者の送迎等,登校までに生徒との打合せをお願いします。
 部活動生は,3年の授業終了後から17:50までが部活動の時間となります。

今日の給食

続きを読む »

2018年4月12日 (木)

進路希望調査の提出について

 明日から家庭訪問が始まります。先日御案内したとおり,生徒の健康状況や友人関係・宅習の取組状況など御家庭での過ごし方についてお話をお聴きしたいと思いますので,御多用のこととは思いますが,よろしくお願いします。

 なお,その際,先日生徒便で配布いたしました「2018年度 進路希望調査」を担任に御提出ください。提出前にお子さんとよく話し合った上で記入し,家庭訪問での話題にもしていただけたらと考えております。

 曽於市では夢実現にチャレンジする「そおっ子」を育成するための様々な施策を行っており,末吉中学校でも夢実現講演会や職業講話(1年生),職業調べ・マナー教室(2年生)→職場体験学習(3年生)と中学校生活3年間を通じた,生徒たちの進路学習を行っております。また,3年生はこれから具体的な進学先を決定するために,たくさんの高校から体験入学の案内があり,それらに参加することを通じて三者面談等で進学先を確定していきますので,御家庭でも現段階での職業観・進路観などをお子さんと話し合っておいてください。

今日の給食

2018年4月10日 (火)

入学式の写真の掲載について

 先日行われた第46回入学式の式次第と写真を 平成30年度 フォトギャラリー に掲載しました。
 右下(スマートフォンで御覧の方は下)のフォトギャラリー内の 平成30年度 フォトギャラリー から御覧になることが出来ます。

 また 本校Webサイト写真館 からも同じものを御覧になることが出来ます。こちらは写真が一覧が表示されますが,写真をクリックするとスライドショーで見ることができます。

今日の給食

2018年4月 9日 (月)

各種申請書類の提出について

 6日(金)に,以下の市への申請に関わる2つの書類を配布しております。

「準要保護児童生徒費補助金の概要」から始まる書類(就学援助費)
「学校給食費を月額1,000円補助します」から始まる書類(給食費負担軽減補助金)

 準要保護児童生徒援助費補助金につきましては,認定の基準がありますので,基準に該当される方は,

  • 準要保護児童生徒継続(新規)申請書(様式第1号) 1枚
  • 債権者登録申請書 1枚
  • 請求書兼振込依頼書 3枚

の計5枚を4月20日(金)までに,学級担任を通じて学校へ御提出ください

 また,民生委員児童委員所見(様式第5号)の書類は,必要事項を記入した上で,担当地域の民生委員の方へ,保護者から直接連絡を取って面談し,民生委員児童委員の方に所見を記入してもらえるよう依頼してください。こちらの書類は民生委員の方から直接教育委員会へ提出されます。

 曽於市では,今年度より学校給食費についての補助金を交付することになりました。補助対象者は,

曽於市立小中学校に在籍する児童生徒の保護者

です。生活保護世帯はこれまでも給食費については補助されておりますので対象外です。また,曽於市としての制度であるため,曽於市立小中学校に在籍する児童生徒であっても,住所が市外の場合は補助対象外となります。

 曽於市学校給食費負担軽減補助金交付申請書兼委任書兼納付誓約書 に必要事項を記入の上,こちらも4月20日(金)までに,学級担任を通じて学校へ御提出ください

 どちらの申請書類につきましても,押印は必ず朱肉を使って押印する印鑑を使用してください。また,記入を間違えた場合は,(第三者でも修正が可能なため)修正液・修正テープ等を使った書類は無効です。必ず間違えた箇所を二重線で消し,その上に押印し(訂正印),その上側に正しく記入してください。

 就学援助費・給食費負担軽減補助金は,どちらも申請をしなければ補助されませんので,期日を厳守して御提出ください。

今日の給食

2018年4月 7日 (土)

安心・安全メールの登録について

 本校では,昨年度から,個人情報保護の観点から,学校からの連絡を電話による連絡網ではなく,携帯電話やスマートフォン・パソコンなどのメール機能を使った「安全・安心メール」で行っております。生徒が入学した際に,保護者の皆様に登録していただき,また,進級した際には登録情報を変更していただくことによって,登録者全員・学年別等で配信し連絡しております。

 昨日,新入生の保護者には新規登録,2・3年生の保護者には登録情報の更新の文書を配布いたしましたが,既に120名ほどの新規登録もしくは登録更新がなされています。どうもありがとうございます。

 昨日も4月9日(月)に実施する標準学力検査で必要な用具についての連絡を安全・安心メールにて御連絡しました。2年生の御家庭のみに配信すれば良かったのですが,現在登録の更新中ですので,2年のみの配信をすることが出来ませんでした。登録されているみなさんが正しく登録情報を更新することによって学年別の選択配信も可能になりますので,4月20日(金)までに更新をお願いします。また,1年生の保護者の皆様の登録も同様にお願いします。

 なお,登録情報の登録者名は保護者本人の氏名です。生徒の氏名については,下の学年・生徒名の欄に入力してください。学年・生徒名の欄ですが,登録画面にある記入例ではなく,例えば3年4組になった場合は,

3-4 太郎

のように,名前の前に学年とクラスがわかるように半角文字でご記入ください。兄弟姉妹がいる場合は,半角のスペースを空けて

3-4 太郎 1-2 花子

のように入力してください。

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.