カテゴリ「学校行事」の記事 Feed

2018年3月13日 (火)

第45回卒業式

 春の暖かな晴天に恵まれ,体育館では第45回卒業式が行われました。
 在校生・保護者・来賓の方々が式場に入ったあと,9:20より卒業生入場。学校長から1人1人3年生に卒業証書が手渡され,式次第にしたがって,予定通り閉式しました。
 閉式後,全校生徒による全体合唱「旅立ちに日に」。その後,卒業生全員で「もうすぐ春」を合唱しました。
 卒業生は,式場を出たあと,それぞれの教室に移動し,学年担任を交えて最後の学級活動。担任からはこの1年間を振り返っての話のあと,明日以降の公立高校合格発表や高校での説明会,辞任式等の説明がありました。
 最後の学級活動を終え,卒業生144名は,一人一人の夢実現を胸に,明るく末吉中学校を巣立っていきました。

学校長から1人1人に卒業証書が手渡されました。 式場を出る前に,3年生全員で「もうすぐ春」を合唱しました。

 なお,詳しい卒業式の模様は,後ほど本校Webサイト写真館 ならびに本Blogの平成29年度フォトギャラリーにアップします。

2018年3月12日 (月)

卒業式準備・予行

 明日はいよいよ卒業式,3年生にとっては最後の晴れ舞台です。
 1・2校時,1・2年生は卒業式の準備を行いました。2年生が卒業式会場となる体育館,1年生は体育館周辺と校舎内の清掃を行いました。
 3・4校時は卒業式の予行。式の流れに沿って,作法など一通り練習を行いました。式後の全体合唱,「旅立ちの日に」を初めて全員で合わせて合唱を行いました。

 今日は,午後から1・2年生は授業,3年生は学級活動になります。いよいよ明日の卒業式を待つのみです。

2年生は式場の準備。床にシートが張られていたおかげでスムーズに準備を行うことが出来ました。 全体合唱「旅立ちの日に」を今日初めて全生徒で合唱しました。

今日の給食

2018年1月 9日 (火)

3学期始業式

 1校時体育館で3学期の始業式が行われました。
 各学年・生徒会の代表がそれぞれ冬休みの反省と3学期の抱負を発表した後,学校長から,インフルエンザ等で欠席者もあるが,冬休みには事故なく全員がそろって新年が迎えられたことがうれしい,3学期はまとめの学期であるので,夢実現に向け学習面をはじめ,充実した学校生活をおくってほしい,と新年の言葉を述べられました。そして,新年を迎え,改めて,無言清掃・心に届くあいさつ・整理整頓の大切さを話され,これらは学校生活だけではなく曽於市全体を変える大きな力を持っているので,さらにレベルアップを図ってほしいことを伝えられました。

各学年・生徒会代表の生徒たちが冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。 学校長からは,新年を迎えて,改めて末吉中の3つの取組について,さらにレベルアップを図ってほしいことが話されました。

2017年12月22日 (金)

2学期終業式

 1校時に体育館で2学期の終業式が行われました。
 終業式が始まる前に授賞式が行われ,柔道部・弓道部・女子バスケットボール部・卓球部・吹奏楽部などの部活動,国語の作文・読書感想文の表彰が行われました。
 終業式では,最初に各学年・生徒会代表の生徒たちが壇上にのぼり,2学期の反省や冬休み・3学期に向けての抱負を発表しました。いろいろな行事が数多く行われた2学期でしたが,それらの経験を通じた成果はもちろん,日頃の授業態度や家庭学習への取組,進路に対する心構えなど,日頃の学習活動に関する反省や抱負も発表されました。
 学校長からは,まず,全ての生徒たちが揃って終業式をむかえられたことを喜び,また,代表生徒たちの発表を受けて,実りの多かった2学期の学校生活を振り返って,17日間の冬休みは

  • 命を大切にして欲しい。
  • 早寝・早起き・朝ごはんを実践し,生活のリズムを整えて欲しい。
  • 目標をしっかり立てて,本気で努力して欲しい。

と,3つの取組についての話をされました。
 最後に大きな声で校歌斉唱し,終業式を終えました。

終業式の前に授賞式が行われ,多くの部活動等の活躍が表彰されました。 2学期を振り返っての反省は冬休み・3学期に向けての抱負が発表されました。
後期の生徒会役員に替わって1ヶ月の成果,今後の取組に対しての呼びかけが行われました。 学校長からは,冬休みに取り組んで欲しいことについて話がありました。

 終業式後,生徒会保体委員会の担当の先生から歯の治療について,生活指導の先生から冬休みの生活についての話がありました。

2017年12月 1日 (金)

持久走・駅伝大会

 今日は午後から持久走・駅伝大会が行われました。昨日までは雨が続き,天気が心配されましたが,今日は朝から雲ひとつない晴天に恵まれ,予定通り行うことができました。
 開会式のあと,女子持久走の部・男子持久走の部がおこなわれ,その後,各クラス男女各5名計10名で編成されたチームで,駅伝の部の競技が行われました。
 コースは末吉中学校の周囲につくられた1周1kmのコース,それを持久走では女子が2周・男子は3周走ります。駅伝は,1区・10区が2km・2~9区が1km,計12kmを襷で繋ぎ,タイムを競いました。
 生徒たちは,これまで体育の時間にも周回コースを走り,今日に向けて練習してきました。今日はその成果を出し切り,自己ベストを出せるよう,また,駅伝では大会記録を更新できるよう,出せる力を出し切って走りました。

 結果は次の通りでした。

駅伝の部
 1位:2年1組 2位:2年3組 3位:3年4組
持久走の部(学年別)
 優勝 1年2組 2年2組 3年4組
総合の部(学年別)
 優勝 1年2組 2年3組 3年4組

前期の生徒会保体委員会の委員長2名が選手宣誓をしました。 持久走女子,1周1kmのコースを2周します。
男子は3周。一斉にスタートです。 駅伝競技は,1クラス10人の選手たちが12kmを襷で繋ぎます。
1区から2区へは3年4組がトップで襷を繋ぎました。 駅伝の部を制し,トップでゴールテープを切ったのは2年1組でした。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.