2017年12月 9日 (土)

人権教育講演会

 今週は人権週間です。末吉中学校では2・3校時に体育館で人権教育講演会を行いました。

 講師に認定心理士の 徳丸洋子 先生をお招きし,

「命の授業」
~太陽になろう~

という演題で講演をしていただきました。
 先生の体験から,「つらい思いを体験したからこそ寄り添って支えられる仕事ができる」,というカウンセラーの仕事につくきっかけから話に入られ,他人の,周りの人々との違いを分かろうとせずに排斥する心がいじめにつながること,一人一人の違いをその人の個性として受け止め理解しようとする心が大切であることを話されました。
 いじめをする人にも何らかのストレスを心に抱えており,その発散のためにいじめが起こること,夢を持って,そのためにいろいろなことにチャレンジし,どんな小さなことでも自分に自信を持ち,そして自分を好きになってほしい。

どんなことがあっても人生をあきらめないで
愛と夢をいつも心に。

という言葉で講演を締めくくられました。

 後半は4人で1つのグループを作ってワークショップを行いました。1人が太陽を描いたまわりに他の3人が別の絵を描き足しいってお互いの絵を完成させ,違った考えを持つ1人1人の物事の捉え方・考え方・思いを尊重してほしいことを形に表しました。

 最後に生徒代表が,お忙しい中講演に来てくださった先生にお礼の言葉を述べ,花束を渡しました。

4人が1つのグループになり,それぞれの絵を4人で少しずつ描き足していって完成させました。 生徒を代表して,生徒会本部役員の生徒がお礼の言葉を述べました。

2017年12月 8日 (金)

末吉中のPTA活動

特別棟1階の多目的室では,事業部によるふれあいバザーが行われています。

 今日は,末吉中学校では様々なPTA活動が行われます。

 PTA保体部では,2学期の学校保健委員会が開かれ,末吉中の給食調理員さんたちがつくった給食の試食と生徒たちの給食時間の様子を視察しました。
 特別棟1階の多目的室では,事業部によるPTAふれあいバザーが行われています。PTAの御家庭から提供していただいた物品を販売し,収益金はPTAの活動費として利用させていただきます。また,バザーでは,曽於高校からもポインセチアなど,生徒たちが実習で育てた園芸品を販売に来ており,特別棟1階の被服室にて販売しています。
 今日は,このあと5校時には授業参観,その後1・2年生の保護者は学年・学級PTAが行われます。

 また,明日の午後は,PTAのおやじの会による門松づくりが計画されています。

今日の給食

2017年12月 6日 (水)

冠雪

頂上が平たいので,多分から国だけだと思います。白く冠雪しています。

 今朝は随分冷え込みました。今日の曽於市の最低気温は-1℃,最高気温は10℃のようです。朝,生徒たちは吐く息を白くして登校していました。また,朝はまた,うっすらと霜も降りていました。

 学校から見える霧島連山の韓国岳でしょうか?,頂上付近が白く冠雪しています。前回の初霜の時には天気が悪くてよく見えませんでしたが,きょうはくっきりと見ることができました。

今日の給食

2017年12月 5日 (火)

全校朝会(12月)

 今朝は体育館で全校朝会が行われました。
 まず,陸上部・女子バスケットボール部・剣道部・柔道部・卓球部・理科作品・美術のポスターなどたくさんの表彰が行われました。
 学校長の話では,今週の人権週間についてふれられ,まず自分を大切にすること,そして自分のことを大切にするように他人のことも大切にすることを話されました。

剣道部をはじめ,たくさんの表彰がありました。 学校長からは人権週間の話がありました。

今日の給食

2017年12月 4日 (月)

生徒玄関の掲示

今週は人権週間,生徒玄関の靴箱に2つの詩が掲示されています。

 生徒玄関の靴箱のところに2つの詩が掲示されていますので紹介します。

「5つの誓い」 越塚勇人

口は人を励ます言葉や
感謝の言葉を言うために使おう
耳は人の言葉を最後まで
聴いてあげるために使おう
目は人のよいところを見るために
使おう
手足は人を助けるために
使おう
心は人の痛みがわかるために
使おう

「おかげさま」 上所重助(一部省略)

夏が来ると「冬がいい」と言う
冬が来ると「夏がいい」と言う
太ると「痩せたい」と言い
痩せると「太りたい」と言う
忙しいと「暇になりたい」と言い
暇になると「忙しい方がいい」と言う
自分に都合がいい人は「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると「悪い人だ」という
借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
衣食住は昔に比べれば天国だが
上を見て不平不満に明け暮れ
隣を見て愚痴ばかり
どうして自分を見つめないのか
静かに考えてみるがよい
一体自分とは何なのか 親のおかげ 先生のおかげ
世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨て得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう
「俺が」,「俺が」を捨てて
「おかげさまで」,「おかげさまで」と暮らしたい

 今日から10日(日)まで,人権週間です。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.