« 2017年11月 | メイン | 2018年1月 »

2017年12月の記事

2017年12月11日 (月)

薬物乱用防止教室

薬物を入手しようとした場合の危険性について,詳しく教えてくださいました。

 午後から体育館で薬物乱用防止教室が行われました。
 まず,生徒会保体委員会の生徒たちから,薬物の種類やそれらが成長期の生徒たちのからだにどのような影響を及ぼすか,についての発表がありました。
 引き続いて,1学期の情報通信機器安全教室でお招きした,NPO法人 ネットポリス鹿児島 から戸髙成人さんに講師として来ていただき,違法薬物を使用した際の症状について,動画で見せていただきました。そして,違法薬物は最近ではお店での入手は困難になってきておりインターネットを通じた購入が中心になってきていること,違法薬物を紹介・販売しているサイトに興味本位でアクセスしたりすると,誰がアクセスしたかを追跡・特定可能であることについてふれられ,私たちがもし違法薬物に関するトラブルに巻き込まれた場合の対処の仕方について,教えていただきました。
 最後に,生徒会生活委員会の生徒が代表して,お礼の言葉を述べました。

 生徒たちは,帰りの会の時間に,今日の薬物乱用防止教室できいた話の感想や心に残ったこと等を感想文にまとめました。

今日の給食

2017年12月 9日 (土)

門松づくり

 今日は,午後1時30分よりPTAのおやじの会の皆さんが門松を作ってくださいました。

 門松は,幸せをもたらしてくれる年の神をお迎えするため,門のところに飾るのだそうです。一年中葉を落とさない松は永遠の命の象徴,成長が早くまっすぐ育つ竹は生命力の強さを表し,南天は「難を転ずる」ということから赤い色とともに縁起のよいものとされて,門松に飾られます。他にも葉牡丹や末吉特産の柚など,およそ1時間半ほどで飾り付けを終え,立派な門松ができあがり,新年を迎える準備が整いました。

3本束ねた竹を土台に土嚢を使って固定します。 正門に飾り付けが終わった門松を囲んで記念写真を撮りました。

人権教育講演会

 今週は人権週間です。末吉中学校では2・3校時に体育館で人権教育講演会を行いました。

 講師に認定心理士の 徳丸洋子 先生をお招きし,

「命の授業」
~太陽になろう~

という演題で講演をしていただきました。
 先生の体験から,「つらい思いを体験したからこそ寄り添って支えられる仕事ができる」,というカウンセラーの仕事につくきっかけから話に入られ,他人の,周りの人々との違いを分かろうとせずに排斥する心がいじめにつながること,一人一人の違いをその人の個性として受け止め理解しようとする心が大切であることを話されました。
 いじめをする人にも何らかのストレスを心に抱えており,その発散のためにいじめが起こること,夢を持って,そのためにいろいろなことにチャレンジし,どんな小さなことでも自分に自信を持ち,そして自分を好きになってほしい。

どんなことがあっても人生をあきらめないで
愛と夢をいつも心に。

という言葉で講演を締めくくられました。

 後半は4人で1つのグループを作ってワークショップを行いました。1人が太陽を描いたまわりに他の3人が別の絵を描き足しいってお互いの絵を完成させ,違った考えを持つ1人1人の物事の捉え方・考え方・思いを尊重してほしいことを形に表しました。

 最後に生徒代表が,お忙しい中講演に来てくださった先生にお礼の言葉を述べ,花束を渡しました。

4人が1つのグループになり,それぞれの絵を4人で少しずつ描き足していって完成させました。 生徒を代表して,生徒会本部役員の生徒がお礼の言葉を述べました。

2017年12月 8日 (金)

末吉中のPTA活動

特別棟1階の多目的室では,事業部によるふれあいバザーが行われています。

 今日は,末吉中学校では様々なPTA活動が行われます。

 PTA保体部では,2学期の学校保健委員会が開かれ,末吉中の給食調理員さんたちがつくった給食の試食と生徒たちの給食時間の様子を視察しました。
 特別棟1階の多目的室では,事業部によるPTAふれあいバザーが行われています。PTAの御家庭から提供していただいた物品を販売し,収益金はPTAの活動費として利用させていただきます。また,バザーでは,曽於高校からもポインセチアなど,生徒たちが実習で育てた園芸品を販売に来ており,特別棟1階の被服室にて販売しています。
 今日は,このあと5校時には授業参観,その後1・2年生の保護者は学年・学級PTAが行われます。

 また,明日の午後は,PTAのおやじの会による門松づくりが計画されています。

今日の給食

2017年12月 6日 (水)

冠雪

頂上が平たいので,多分から国だけだと思います。白く冠雪しています。

 今朝は随分冷え込みました。今日の曽於市の最低気温は-1℃,最高気温は10℃のようです。朝,生徒たちは吐く息を白くして登校していました。また,朝はまた,うっすらと霜も降りていました。

 学校から見える霧島連山の韓国岳でしょうか?,頂上付近が白く冠雪しています。前回の初霜の時には天気が悪くてよく見えませんでしたが,きょうはくっきりと見ることができました。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.