カテゴリ「その他」の記事 Feed

2017年12月21日 (木)

夕焼けに三日月

特別棟から見ると,普通棟の上の方に三日月がくっきりと見られました。

 いよいよ明日は2学期の終業式,2学期の教科の授業は今日の6時間で最後でした。

 3年生は,理科の「地球と宇宙」という単元で月や惑星の見え方を学習します。月の満ち欠けに関しては小学校4年生で学習しますが,満ち欠けがおこるしくみを月や地球の運動と合わせて総合的にとらえて学習します。また,地球の兄弟星である金星や火星などの惑星も満ち欠けをすること,金星は夕方の西の空か日の出前の東の空にしか見ることができないことなども,地球や惑星の運動と合わせて学習します。

 部活動が終了して部活動生が下校する頃,夕焼けの西の空に三日月が見られました(月齢3.1)。手前の校舎にピントが合ってしまい,ちょっとぼやけてしまっていますが,雲ひとつない蒼天にくっきりと三日月が見えました。

 明日は2学期の終業式,そして二十四節気の一つ,昼が一番近い冬至です。3年生の皆さん,冬至の日の南中高度,末吉中(北緯31.7度)ではいったい何度になるでしょう?

今日の給食

2017年12月20日 (水)

夢に向かって

 曽於市では,夢実現にチャレンジする「そおっ子」を育成するために3つの基本理念を掲げています。

  • 着実な取組…しっかり先を見通し,計画的で地に足の着いた確実な行いが大切である。
  • ねばり強い頑張り…人は何でもねばり強く頑張ることが大切である。
  • 繰り返しの努力…人は繰り返し努力することが大切である。

県内でも有数の畜産の町である曽於市は,これを「そお黒牛3つの教え」としています。

 末吉中学校では,学校生活の中で生徒たちは「心に届くあいさつ・無言清掃・整理整頓」の3つを常に意識しながら生活しています。それは部活動においても同様で,その結果として,たくさんの大会等でも優秀な成績をおさめています。

 全校朝会など,全校生徒が集まる際に表彰式を行いますが,表彰が行われるまでの間,校長室前の廊下にたくさんの賞状が掲示されています。生徒玄関にも,どの部活動がどんな大会で優秀な成績をおさめたのかが紹介されています。

普通棟1階の校長室前の廊下には,いろいろな大会で優秀な成績をおさめた賞状が掲示されています。 生徒玄関には,どの部活動がどんな大会で活躍したかが紹介されています。

今日の給食

2017年12月13日 (水)

今月の給食ニュース

今月は12の県のご当地なべが紹介されています。

 末吉中学校は自校給食です。栄養職員の先生が生徒たちに必要で栄養のバランスの取れた献立を考え,毎日調理員さんたちが美味しく調理してくださいます。今日の給食のような煮込み料理も時間いっぱい煮込んで,アツアツの状態で教室に届きます。

 以前紹介しましたとおり,生徒玄関前の配膳室横に給食コーナーがあります。今月掲示されている給食ニュースは「日本各地の郷土料理 ご当地なべマップ」です。12の県のご当地鍋が紹介されています。
 今日のような寒い日には,鍋料理の美味しい季節です。晩ご飯の時に家族で1つの鍋を囲んでの団らんは,からだも心も温まります。

今日の給食

2017年12月 6日 (水)

冠雪

頂上が平たいので,多分から国だけだと思います。白く冠雪しています。

 今朝は随分冷え込みました。今日の曽於市の最低気温は-1℃,最高気温は10℃のようです。朝,生徒たちは吐く息を白くして登校していました。また,朝はまた,うっすらと霜も降りていました。

 学校から見える霧島連山の韓国岳でしょうか?,頂上付近が白く冠雪しています。前回の初霜の時には天気が悪くてよく見えませんでしたが,きょうはくっきりと見ることができました。

今日の給食

2017年12月 4日 (月)

生徒玄関の掲示

今週は人権週間,生徒玄関の靴箱に2つの詩が掲示されています。

 生徒玄関の靴箱のところに2つの詩が掲示されていますので紹介します。

「5つの誓い」 越塚勇人

口は人を励ます言葉や
感謝の言葉を言うために使おう
耳は人の言葉を最後まで
聴いてあげるために使おう
目は人のよいところを見るために
使おう
手足は人を助けるために
使おう
心は人の痛みがわかるために
使おう

「おかげさま」 上所重助(一部省略)

夏が来ると「冬がいい」と言う
冬が来ると「夏がいい」と言う
太ると「痩せたい」と言い
痩せると「太りたい」と言う
忙しいと「暇になりたい」と言い
暇になると「忙しい方がいい」と言う
自分に都合がいい人は「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると「悪い人だ」という
借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
衣食住は昔に比べれば天国だが
上を見て不平不満に明け暮れ
隣を見て愚痴ばかり
どうして自分を見つめないのか
静かに考えてみるがよい
一体自分とは何なのか 親のおかげ 先生のおかげ
世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨て得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう
「俺が」,「俺が」を捨てて
「おかげさまで」,「おかげさまで」と暮らしたい

 今日から10日(日)まで,人権週間です。

今日の給食

サイト内検索

最近のコメント

最近のトラックバック

フォトギャラリー

アクセスカウンタ:アクセスカウンター PageView
(平成28年12月21日~)

© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.