正門を入ったところ自転車小屋前の桜が満開を迎えています。桜は開花から1週間ほどで満開を迎えるそうですが,開花後雨が降ったり,少し肌寒い日が続いたので,まだまだ見頃です。
弓道場上の卒業記念樹も開花して白や紅色の花を咲かせています。また,昨年4月,平成8年度に卒業した方々が,卒業して20周年を記念して,テニスコート土手の上に植樹された桜にも白い花を咲かせています。
学校のサクラ(ソメイヨシノ)が開花の時期を迎えました。
昨年は中庭の方が少し早く,自転車小屋前は少し遅れての開花でしたが,今年はどちらも花を咲かせています。また,昨年は4月に入ってからの開花でしたので,今年は昨年と比べて2週間ほど早い開花となりました。
日本気象協会のウェブサイトによると,桜(ソメイヨシノ)は開花してからおよそ1週間くらいで満開を迎えるそうです。また,19日(月)から22日(木)にかけて日本付近を低気圧が通過し,広い範囲で雨のあいにくの天気ですが,23日(金)以降は本州付近は高気圧に覆われ,晴れ間が広がる見込みだそうで,週末の修了式の頃,お花見の見頃を迎えそうです。
昨日は天気が悪く,学校からは見えませんでしたが,霧島連山の新燃岳が噴火しています。噴煙は東の宮崎県側に流れています。
新燃岳では、噴火警戒レベル3(入山規制)が継続中。新燃岳では1日11時頃,噴火が発生し,連続噴火が継続しているもよう。低周波地震が増加し火山ガス(二酸化硫黄)の放出量も急増しています。今後、更に活動が活発化する可能性があります。
新燃岳は2011年1月に大きな噴火があり,そのときは,噴煙が6000m以上上がったそうです。その際には,
等の被害があったそうです。噴火の規模によっては,今後このような被害も考えられます。
1年生は,現在「大地の変化」の学習で火山の学習をしました。鹿児島県は,桜島や霧島連山など活発に活動している火山が多数ありますので,ハザードマップを参考に,火山災害に備えることが大切であることを学習しました。
アクセスカウンタ: PageView
(平成28年12月21日~)
© 2016 Sueyoshi Junior High School, Kagoshima Pref.
最近のコメント